心地よい音で会話漏れを防ぐ。

サウンドマスキング”リリーバー”

リリーバー
の特徴!

防音対策

お悩みベスト3に対応!

BEST

01

防音工事は、条例・建築構造・予算
を考えると難しい・・

BEST

02

消音目的で音を流しているが、
効果があまり感じられない・・

BEST

03

消音用の音といっても、
不快な音は嫌・・

リリーバー
が選ばれる3大ポイント!

大がかりな工事は不要!
リーズナブル!

スピーカーを設置し、会話漏れ防止用の音楽を流すことで、生理的に会話が聞こえにくくなります。

専用のヒーリング音楽
で消音!

独自に開発した専用の心地よいヒーリング音楽で、ストレスなくプライバシーを守ります。

専門スタッフが環境に
合わせて提案!

会話漏れの特性に応じたコンサルティングと音のチューニングを行うので、効果にバラツキがありません。

"音の周波数"の効果で、会話漏れ防止!
費用対効果の高いプライバシー空間を!

"音の周波数"の効果で、
会話漏れ防止!費用対効果の高いプライバシー空間を!

サウンドマスキングとは、人の耳の性質を利用した仕組みで「ある周波数の音によって、他の同じ周波数の音が聞こえにくくなる」事を指します。

欧米では、病院の診察室やオフィスの会議室などで、会話のプライバシーや機密情報を守るために以下の「ABCルール」が使われています。Absorb(吸音)「音の反射を抑え、響きを減らす」 Block(遮音)「壁などで音を遮り、漏れや侵入を防ぐ」Cover Up(カバーアップ/サウンドマスキング)「音を重ねて会話を聞き取りにくくする」

建物の構造や予算、市の条例などの理由で、防音工事が難しい場合もありますが、そんなときに有効なのがサウンドマスキングです。設置したスピーカーから専用の音を流すことで、会話が外に漏れても内容を聞き取れなくすることができます。

グラムスラムのサウンドマスキングは、

独自開発の心地よいヒーリング音楽

会話漏れの環境に合わせたコンサルティングと音のチューニング

といった特徴を持っています。

従来のサウンドマスキングは、ノイズとして認識される音が使われていたため、ストレスを感じることがあり、また環境によって効果にバラツキが生じる問題がありました。

しかし、当社では、周波数を考慮したヒーリング音楽と専門スタッフの対応により、心地よく費用対効果の高いプライバシー空間をご提供いたします。

導入事例

FLALUクリニック様_美容皮膚科

カウンセリングスペースの壁と天井の間に隙間が空いていおり、他の部屋に声が漏れるために導入をして頂きました。他社製品もご検討されましたが、 費用対効果を踏まえて、グラムスラムのサウンドマスキングを導入して頂きました。
「音楽は音量を上げてもうるさく響かず、心地よく眠たくなってしまうほどです。」(院長)

四谷メディカルキューブ様

診療室からの声が、待合スペースへ漏れて聞こえるため導入をして頂きました。
一般的に扉は、隙間が空きまた素材が軽いことから、音漏れの要因となります。
他社のサウンドマスキングもご検討されましたが、その音がストレスだったため、弊社にご依頼を頂きました。

本八幡レディースクリニック様

女性の患者様のプライバーシーを保護するために導入して頂きました。
防音対策は設計士から費用対効果が弱いとされたためサウンドマスキングを採用されました。「導入後、患者様にとって安心の空間にとなるだけではなく、 心地よいヒーリング音楽の効果で働くスタッフの皆様に取っても優しい空間となりました。」(院長)

オリバー様_インテリア製造販売

執務スペースとショールーム間の壁に隙間があるため導入をして頂きました。
空間の素材によって声がより響きやすい場所が存在するため、各スピーカー毎に音量と角度の調整を行い、マスキング効果を最適化致しました。

ログシー様_人材採用支援

それぞれの会議室間での音漏れ対策として導入して頂きました。 条例や空調の関係上、天井と壁にスペースを開けざるを得ない環境でしたが、他社様のサウンドマスキングと比較し、 費用対効果を踏まえて、グラムスラムのをご導入を頂きました。
「隣の部屋からは声は聞こえるけれど、何を話しているか分からない。不思議。」とご好評を頂きました。

SKサポートサービス様_クラウド開発

会議室の音漏れ対策として導入頂きました。普通の音楽を流してマスキングをすることを試みておられましたが、効果がなくグラムスラムにご用命頂きました。
パーティションの構造上、場所によって会話漏れの度合いが異なるため、各スピーカーの角度や音量を調整し、効果が最適化できるように配慮しました。

その他の事例はこちら!

マスキングの原理と独自技術

人の耳は、入ってきた音を周波数ごとに分析して処理する機能を持っています。 このとき、同じまたは近い周波数帯の音が重なると、一方の音がもう一方に“マスキング”されて聞き取りにくくなる現象が生じます。 これを周波数マスキング効果と呼びます。

この原理を利用して、会話の中で使われる周波数帯と同じ帯域を含む音を環境に流すことで、 会話内容を聞き取りにくくすることができます。これがサウンドマスキング技術です。

*注意)漏れている会話が物理的に小さくなる事はありません。騒々しい空間を"静かな空間"にしたい場合は不向きとなります。

ただし、効果を得るためにはマスキング音が確実に相手の耳に届くことが重要です。

音は波として空間を伝わりますが、距離による減衰、壁・天井・家具などによる反射・吸収が起こり、 音圧や周波数特性が変化します。そのため、単にスピーカーを置いて音を流すだけでは、音が適切に届かず、マスキング効果が弱くなる場合があります。

最大の効果を引き出すためには、スピーカーの配置、音量と周波数特性の調整といった音響空間設計を行うことで、 サウンドマスキングは最大限の効果を発揮し、プライバシー保護や快適な環境作りに貢献します。

独自技術:2つの特徴
Feature

専用のヒーリング音楽をご提供、不快感なくプライバシーを保護します!

声の周波数を解析し、マスキングに必要な音を、人が不快に感じられない周波数特性やアレンジを考慮したヒーリング音楽として構築しました。 また、シンプルなメロディーとコード進行で、長時間聞いても気にならない環境音楽:アンビエントタイプの音楽性です。

従来のホワイトノイズは、その周波数特性からマスキング目的で使用すると非常に不快な音となりますが、リリーバーのサウンドマスキング音は心地よく聞き流せます。

専門スタッフが
コンサルティングと音をチューニング、
マスキング効果を最大化!

            

まず会話漏れの特性を、建築の特性や測定器で調査します。

その上で、スピーカーの設置計画を立て、マスキング音の拡散範囲をシミュレーションします。

さらに、専用ソフトウェアを使ってマスキング音の音質・音量を調整し、効果を最適化。

リリーバーのシステムは、各スピーカーごとに音量を調整し、声漏れが大きい場所ではマスキング音を強めに、小さい場所では弱めに設定する事が可能。 さらにスピーカーの角度を調整することで、導線上にマスキング音を適切にお届け可能です。

環境に応じた提案と調整作業で、効果的な会話漏れ対策を実現します。

システムと料金
System & Price

天井吊り下げスピーカーとアンプ、
音楽プレイヤーをご用意。チューニングした
マスキング音を音楽プレイヤーに挿入します。

料金

マスキングを施す範囲やレイアウト、
工事内容によって変動します。
*新規オープンやご提携の内装業者
がいる場合、"施工工事なし"でのご案内です。

工事 工事
スピーカー
台数

施工工事なし

施工工事あり

2台

18万円~

22万円~

4台

24.5万円~

30.5万円~

6台

33万円~

40.5万円~

ブログ
Blog

サウンドマスキングに関するブログを随時アップ!
是非ご参照くださいませ。

会議室の音漏れはいったいどこから?良くある4つの事例のご紹介

オフィス会議室での音漏れや会話漏れに悩んでいる方は少なくありません。機密情報や重要な会話が外に漏れると、ビジネスに悪影響を及ぼすことがあります。

導入における注意点やデメリットを解説!【マスキング対策】

コロナ禍における換気対策やWEB会議の普及により、「会話漏れが気になる」「防音対策が不十分なスペースでの情報漏洩が懸念される」といった声が増えています。 防音工事はコストがかかり、消防法の制約もあり、現実的に難しいケースが多いため、

音漏れ対策の事例_”音”でプライバシーを保護するそのポイントとは?

音漏れ、特に漏れて聴こえるプライバシーや機密性の高い会話は、どのように対策をすればよいのかと頭を悩ませているご担当者は多いかもしれません。 「遮音対策はしたつもりだが、意外と声が漏れる。」「防音工事は費用が掛かりすぎるし、

クリニック・オフィスの防音・会話保護の3つのルールとは?

クリニックやオフィスの会議室などでは、プライバシー保護や機密情報の観点から、会話の音漏れ対策を考えている方も多いのではないでしょうか。 このポイントとなる吸音・遮断・サウンドマスキングの3つをご紹介致します。

導入の流れ
Flow

お問い合わせ

まずはお電話、もしくはメールフォームにて簡単にご要望をお聞かせ下さい。 ご住所が東京近郊の場合は、後日、現地へお伺いいたし調査とお打ち合わせをさせて頂きます。 ご遠方の方は、図面等でご対応させて頂きます。

※東京、神奈川・千葉・埼玉(一部の地域除く)は、デモも行っております。

デモ、現地調査、ヒヤリング

※東京、神奈川・千葉・埼玉以外で、デモをご希望の場合、実費で交通費のみご請求をさせて頂きます。

お見積り・ご提案書の提出

ヒヤリングの内容と空間の特性からお見積書とご提案書をご提出致します。

ご契約

賛同いただければ、ご契約書を交わさせて頂きます。

機材設置・音の調整

設置計画に基づき、スピーカー設置・ケーブル配線作業を行います。 各スピーカーの音量、角度の調整等を行います。

アフターフォロー

設置後、無償で音の調整等を行います。ご安心ください!

ショールーム
Showroom

     

以下のショールームで、実際の導入空間を
ご体感頂けます。
*ご希望の方は、弊社に直接ご連絡をください。

銀座ルミナス歯科

住所:東京都中央区銀座8丁目18−4 東銀座ビル 2F

(東銀座駅 徒歩6分、築地市場駅 徒歩3分)

良くあるご質問
Q&A

音を完全に遮断するのではなく、内容がわからないように「明瞭性を下げる」ことを目的としています。 つまり、声は聞こえても、何を話しているのかがはっきりしない状態を目指します。 もちろん、大音量で流せば完全に声を遮断することも可能ですが、同じ部屋での会話の妨げとなり、不快な音空間になる恐れがあります。 音量調整は弊社が行いますのでご安心ください。

ご安心ください。私たちの音楽は「アンビエント」というタイプのもので、展開がなく、メロディーも抽象的です。これにより、音楽自体に気を取られることなく、打ち合わせに集中できます。 「アンビエント音楽」とは、イギリスのミュージシャンであるブライアン・イーノが提唱したジャンルです。彼は「意識的に聞くことも、ただ背景として流すこともできる」と言っています。 この音楽は、J-POPやクラシック音楽のように感情を強く引き出すものとは異なり、メロディーが目立たず、静かでリラックスした雰囲気を作り出します。

音漏れがしやすい空間の特性として、①壁と天井に隙間がある、②壁の素材が軽い、とう点が挙げられます。 ですので、隙間ない/あっても少ない空間の場合はサウンドマスキングが非常に効果的です。しかし、簡易なパーティションで区切られた隙間の大きい空間や カーテンで仕切られたスペースなどでは、音量を上げないと効果が弱くなる場合や、効果が発揮しにくい場合があります。

ノイズキャンセリング技術は、耳の穴や配管のような筒状で音の方向が一方通行の場合には効果を発揮しますが、音が四方八方に広がる3D空間では応用が難しいです。 この技術は外部の音をリアルタイムで集音し、その音に対して逆位相の音を作り出し、音を相殺する仕組みとなります。

話し手と第三者の距離が5メートル以上程度離れており、かつ話し手の声が小さい場合には、効果が期待できる場合がございます。 ただし、壁で遮音された場合と比較して、マスキング音の音量を大きくする必要がある場合もあります。 これは環境によって異なるため、詳しくはお問い合わせください。

同じ室内での会話の妨げにならないよう、音量を調整しています。一般的に1メートル以内の会話音量は約65デシベルですので、それ以下に音量を設定する必要があります。 また、スピーカーの設置角度を調整し、壁からの反射音を利用することで、音が柔らかく包み込むように調整します。これらの設定はすべて弊社が行いますのでご安心ください。

都内近郊であれば、簡易システムをお持ちして体験していただけますので、お気軽にお申し付けください。

サウンドマスキング:リリーバーに関して

など、お気軽にご相談ください。

03-5876-8565
受付時間9:00〜17:30
(土日祝は除く)